№ C0515 石井雙石
48,000円
【商品概要】
亀鈕石印材、八分弱角、白文四字姓名印、香川春蘭自用印、側款。
【ご注文はこちら】
【その他の画像】
№ A6440 根本子邨
18,000円
寿山石、一寸角、遊印、印面30✕30㎜、高さ102㎜、人物鈕、側款、箱。
№ A6783 大久保翠洞
15,000円
寿山石刻印、獅子鈕、三分角方印、高45㎜、朱文「春加」、側款、袴付。
№ A6784 大久保翠洞
6,000円
寿山石刻印、獅子鈕、三分角方印、高45㎜、朱文「春加」、側款無、袴付。
№ A7183 日下部翠石自用印
7,000円
日下部翠石自用印、寿山石、五分角方印、高51㎜、稲華刻。
№ A7185 日下部翠石自用印
26,000円
日下部翠石自用印、木製子母孫印、側款なし、全七面、三顆組込印。
№ A7186 日下部翠石自用印
10,000円
日下部翠石自用印、寿山石連印、八分角二方、高26㎜、側款なし。
№ A7188 日下部翠石自用印
日下部翠石自用印、寿山石、五分角二顆組印、高各約30㎜、白文・朱文。
№ A7189 日下部翠石自用印
日下部翠石自用印、寿山石、獅子鈕、二分角連印、高52㎜、朱文二方。
№ A7191 日下部翠石自用印
日下部翠石自用印、寿山石、朱文「翠石」、八分角楕円印、高32㎜。
№ A7196 雅印
5,000円
寿山石、四分角連印、人物鈕(頭部欠)、「磊三」「又(有)石」。
№ A7199 雅印
寿山石、八分角長方印、印面13×23㎜、高42㎜、白文。
№ A7206 雅印
寿山石、八分角長方印、印面14×26㎜、高33㎜、斎堂印、白文。
№ B1665 二世中村蘭台
180,000円
七分角二顆組印、寿山石、高さ42㎜、側款各「蘭台秋」、姓名雅号印。
【委託販売】
№ B3898 頼山陽刻印
270,000円
寿山石石印材、一寸角方印、高17㎜、白文遊印「但得酔中趣勿與醒者傳」、側款「辛卯九月為白石士徳襄」、晩年五十二歳作、関政方(江戸後期の国学者・儒者)箱書・識語絹片、大珍品、史料価値。
№ B7568 酒井康堂
木印、八分角、高46㎜、「八代覚」、袴付、八代常山自用印。
№ B7570 布施酔石
25,000円
石印三顆組、六分角、高35㎜、各側款有、昭和五十七年刻、袴付、八代常山自用印。【布施酔石】一九一九~一九九三年。新潟県柏崎市の清雅堂で知られる鵜川の医家、布施家の出身。酒井康堂門。篆刻・刻字作家。本名は布施和夫。日本刻字協会会長。
№ B7571 山本寸艸
20,000円
陶印、八分角、高44㎜、蟹鈕、側款「寸艸」、袴付、八代常山旧蔵。山田寒山門。【山本寸艸】生没未詳。名は之寛、また寛。寸艸と号す。篆刻を山田寒山に学んだ、或いは私淑とも。
№ B7572 宇田川畼谷
石印三顆組、寿山石、一寸二分角、高65㎝、85㎝(引首印)、引首印のみ獣鈕付、各側款「匪石先生正刊暘谷作己丑晩春」他、那須匪石自用印、八代常山旧蔵、珍品。
№ B7573 八幡郊処
35,000円
石印、二寸角(印面3×6㎝)、高32㎜、朱文「慎二」、側款「長滝画伯清玩乙卯十月初五郊処山人作」、八代常山旧蔵。【八幡郊処】一八六六~一九三二年。長野県岡谷市西堀出身の篆刻家。八幡氷湖・五世浜村蔵六門。文人墨客と交わり夏目漱石や中村不折らの名士の印を刻した。
【株式会社 杉】書道・書画美術 専門
〒334-0062 埼玉県川口市榛松 2-24-12-402
電話・FAX 048-420-9934
メール biken65@nifty.com